fc2ブログ

ドラム 教則 DVD・パーカッション情報 : rhythm side

ドラム譜 ドラムの楽譜 などを紹介していますが最近はパーカッションが多いです
記事編集

デジタル打楽器 -WAVEDRUM-

新感覚のパーカッションシンセサイザーWAVEDRUM同じ形のパーカッション的アイテムとして、LPのLP Giovanni Compact Congaとか、pearlのTravel Conga[トラベルコンガ]がありましたが、コンガの皮を持ち運びやすくした楽器だったので、ちゃんと叩かないと音が出ませんでした。

前にこんな記事も書きました。
トラベルコンガ
http://doraoku.blog27.fc2.com/blog-entry-303.html

しかしこちらの、WAVEDRUM は電気なんですね。パーカッションシンセサイザーとうたっているように、打楽器としてももちろん使えますし、エフェクト的にも。


1994年の初登場から、ラテン系パーカッションやワールドミュージックの知識が多く入るようになって、使い方を想像できたり、新しく考えつくような人が増えて、今なら面白いものが作り出せそうですね。

当時よりも技術力も向上して、より繊細な感度、メモリの容量の増加での音質の向上、反応の速度アップなど使い勝手がよさと共に、手に取る人も多くなりそうです。

ジャンベとか、カホンとかを使う人も楽しいんじゃないかな。

webdog ジェット☆ダイスケのウェブログでも「冗談ぬきでスゴイ」とのこと
http://webdog.be/archives/09914_100011.php

[for PC]新感覚のパーカッションシンセサイザーWAVEDRUM
[for mobile]新感覚のパーカッションシンセサイザーWAVEDRUM

KORG メーカーサイト:http://www.korg.co.jp/Product/Drum/WAVEDRUM/

youtubeの動画を掲載しておきます↓↓↓



ウッドシェルにファイバースキンのヘッドを張ったコンパクトコンガ
パール:トラベルコンガ
[for mobile]パール:トラベルコンガ


LP コンパクトコンガ Giovanni Compact CongaLP コンパクトコンガ Giovanni Compact Conga
[for mobile]LP コンパクトコンガ Giovanni Compact Conga

関連記事

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://doraoku.blog27.fc2.com/tb.php/530-7614fbd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック